ブログ - パート 9

  • HOME
  • ブログ - パート 9
音楽の話 #Smile #ModernTimes
『スマイル』モダン・タイムス (1936) チャールズ・チャップリン  サイレント映画というものは、現代人には馴染みが薄いと思います。世界初の映画は1890年頃に登場し「活動写真」と呼ばれました。当時はモノクロで音楽やセ […]

MORE

音楽の話 #くるみ割り人形
くるみ割人形 (1892) ピョートル・チャイコフスキー  クラシック・バレエというものは、僕たち一般庶民には馴染みの薄いものかもしれません。ただ、オペラやミュージカルに比べると劇中にセリフや歌詞を伴わない分、言語能力に […]

MORE

Topics #いま、つたえたいこと #重力
楽しそうに生きていれば地球の重力なんて消えてなくなる その通り!私やあなたはそのうち宙に浮かぶ *   ことばにあいを こころにぬくもりを小説や映画が好きなコポリが、心に沁みた言葉をお届けします今日もあなたに素 […]

MORE

Topics #いま、つたえたいこと #輝き
それは限られた時代の一瞬の輝き私にもきっと、あの子達のようにキラキラした瞬間があったのです 人がみな平等だとは思わないけど『時間』は全てに等しく流れているだからこそ私は、今の私を愛おしく思うのです *   こと […]

MORE

音楽の話 #She

音楽の話 #She
She (1999) エルヴィス・コステロ  大切にしている映画の一つに「ノッティングヒルの恋人」という作品があります。ジュリア・ロバーツ&ヒュー・グラント主演のイギリス映画で、ほどよくセンスが良く、ほどよくかっこ悪く、 […]

MORE

Topics #いま、つたえたいこと #雲
あの雲はどこへ行くの?それは風に聞いてごらんたまには流されるのもいいもんだよ いい風が吹かない時は昼寝でもしてのんびり待とう風向きなんて、すぐに変わるものさ *   ことばにあいを こころにぬくもりを小説や映画 […]

MORE

音楽の話 #Anything Goes
Anything Goes (1934) コール・ポーター  JAZZを愛する人にとってコール・ポーターはちょっと特別な存在ではないでしょうか。1891年にアメリカインディアナの良家に生まれ、幼い頃から音楽を学び、イェー […]

MORE

Topics #いま、つたえたいこと #接点
人と人との出会いは四次元でも、地球の裏側でもなくやはり自分の今いる世界にある 普段はただすれ違うだけのあなたと私の小さな接点が大きな物語の始まりかもしれない *   ことばにあいを こころにぬくもりを小説や映画 […]

MORE

Topics #いま、つたえたいこと #行こう!恐れずに!
午後の上昇気流が乱れる…そう、平穏が崩れる時というのは誰でも恐怖を感じるもの でも、そんな時こそ恐れずに勇気を持って踏み出すのです彼方に浮かぶ星にも手が届こう *   ことばにあいを こころにぬくもりを小説や映 […]

MORE

Topics #いま、つたえたいこと #夏の夕暮れ
この世には、綺麗な宝石箱にそのまましまっておきたくなるようなかけがえのない瞬間があります 暑かった一日が終わって優しい風にふかれる心地よさそんな些細なことだと思うんです *   ことばにあいを こころにぬくもり […]

MORE